産泰神社

安産祈願や神社のことについて、神職が綴ります。

このはな手帖

【完全ガイド】お宮参りの服装選びのポイントを人物別にご紹介!

【完全ガイド】お宮参りの服装選びのポイントを人物別にご紹介!

赤ちゃんの誕生後初めて、神様にお参りする行事です。
「初宮参り(はつみやまいり)」「初宮詣(はつみやもうで)」ともいいます。

生後およそ1カ月のお出かけということもあり、
どんな服装で行けばよいのかお悩みの方もいるかと思います。

ここでは、赤ちゃんをはじめ、
お宮参りの際の服装選びのポイントについてご紹介します。

大切なお子様の初めての人生儀礼。
この記事を読んで、お祝いの日にふさわしい服装をお選びいただき、
お宮参りに行きましょう。

INDEX

1.お宮参りとは?

お宮参りに行く家族

1-1. 神様に赤ちゃんの無事誕生を報告し、健やかな成長をお祈りする

お宮参りとは、赤ちゃんが無事に誕生したことを神様に報告し、これからの健やかな成長をお祈りする儀式です。

鎌倉・室町時代から続く風習といわれており、昔は、土地の神様に感謝して地域の一員として認めてもらう儀式と、お産の忌明けの儀式を兼ねたものでした。

現在では、こうした昔の考え方は薄れつつあり、赤ちゃんのお祝いの日の意味合いが強く、赤ちゃんの健やかな成長を願い神社でご祈祷をしてもらうことが一般的です。

1-2. 生後約1カ月に行う初めての人生儀礼

お宮参りを行う日は、地域によって多少の違いはありますが、一般的に、男児は生後31日目、女児は生後33日目といわれます。

といっても、日数やお日柄にこだわりすぎることなく、赤ちゃんとお母さんの体調、一緒に行く方の予定などを考慮して、都合のよい日に行いましょう。

特に、生まれて間もない赤ちゃんはまだ自分で体温調節が難しいので、天候には注意しましょう。例えば、最近では夏の暑さが非常に厳しいですが、このような場合は少し気温が落ち着いてからの秋頃にずらしても全く問題ありません。

1-3. お宮参りの当日は何をする?

1-3-1. 神社でのご祈祷

お宮参り当日の一番のイベントは、神社でのご祈祷です。

ご祈祷とは、神様の前に進み、神職が祝詞を読み上げることで神様にお願いをする、神社での正式な参拝方法です。

神社によってはご祈祷を受けるのに予約が必要なところもありますので、事前にWEBサイトや電話で確認すると安心です。

1-3-2. 記念撮影

お宮参りは、記念撮影の絶好のタイミングです。かわいい

お宮参り当日に神社で撮影したり、スタジオに家族で行き撮影する人もいます。

どのような写真を残したいかを考えて、計画してみましょう。

1-3-3. 食事会もおすすめ

お宮参りでの食事会は必須のものではありません。
お宮参りをする生後1か月の時期は、赤ちゃんも母親もまだ本調子ではありません。
お宮参り当日ではなく、百日祝いのタイミングや、赤ちゃんと母親の体調を優先に、開催するかどうかを決めましょう。

食事会をする場合、レストランや料亭には専用のメニューがある場合もあります。
一方で、自宅に家族が集まりゆっくり食事をする人もおり、食事会のやり方は様々です。

いずれにせよ、赤ちゃんと母親の体調を最優先に、計画をしましょう。

2.お宮参りの服装を考える上で気をつけたいことは?

お宮参りの服装には、厳格なルールはありません。
赤ちゃんには「白羽二重」に「祝い着」を着るのが正装ですが、両親や親族の服装は基本的には自由です。

とはいえ、大切なお子様の人生儀礼、神様の前でお参りをしますので、きちんとした服装でお参りするのがマナーです。
ここではお宮参りの服装で、気を付けるべきポイントをご紹介します。

2-1. 主役である赤ちゃんを中心に、家族のまとまりを考える

お宮参りの服装選びにおいて、最も重要なのは「主役の赤ちゃんを中心に家族みんなでまとまりのある服装を選ぶ」ということです。

2-1-1. 両親は赤ちゃんと同格もしくは格を下げた服装を選ぶ

お宮参りの主役はあくまで赤ちゃんです。
両親の服装は、赤ちゃんの服装から考えましょう。

例えば、赤ちゃんが和装(白羽二重に祝い着)であれば、両親は和装と洋装いずれでも構いません。
ですが一方、赤ちゃんがベビードレスであれば、洋装で揃えるのが一般的です。
これは、洋装より和装の方が格が高いと考えられているためです。

また、父親と母親も同じ格の服装で揃えます。
どちらかが和装、どちらかが普段着などは避けましょう。
祖父母が一緒に来る場合も同様です。
そのため、服装については、事前に相談しておきましょう。

2-1-2. 両親は赤ちゃんを引き立たせる色合いに

赤ちゃんを引き立て、華を添えるような服装を心がけましょう。
母親の場合、和装であれば薄い黄色・桃色・水色・黄緑色・紫色など、
洋装であればネイビー・グレー・ベージュ系など落ち着いた色がおすすめです。

父親の場合はスーツが定番ですが、黒やネイビーなどのダークスーツがよいでしょう。

3.お宮参りの主役!赤ちゃんの服装の選び方は?

生まれたばかり生後約1カ月の赤ちゃんに何を着せるか、体温調節のためにどのような工夫が必要なのかなど、初めてのことでわからないことがたくさんあるかと思います。

決まったルールはない、とはいっても、やはり大事な赤ちゃんの初めての人生儀礼ですので、きちんとした格好をさせてあげたいですよね。

ここでは、赤ちゃんの服装について紹介します。

3-1. 和装|白羽二重かベビードレスに祝着

お宮参りの主役である赤ちゃんの正装は、「白羽二重」という内着の上に、祝着(のしめ)を羽織るのが伝統的な衣装です。
最近では、内着はベビードレスを着るのも一般的です。

祝着は、赤ちゃんに着せるのではなく、赤ちゃんを抱っこしてその上からはおるように使います。
白羽二重やベビードレスを着た赤ちゃんを覆うように祝着をかけ、ひもを赤ちゃんを抱っこしている人の背中から方に回して結びます。
🎞️産着(祝い着)の着せ方(動画編)|京都かしきもの

男の子の祝着は、袖の下と帯のあたりに横に模様のある「熨斗目(のしめ)模様」が選ばれます。
強く元気な子に育ってほしいという願いを込めて、鷹・松・兜・鶴・武者など勇ましい柄が描かれています。
色は黒や紺色、緑、グレー、白などが一般的です。

女の子の祝着は、「友禅模様」があしらわれ、華やかなものが選ばれます。
優しく美しく育ってほしい、という願いから、蝶や手まり、御所車などに桜や牡丹などの柄が描かれています。
色は、ピンク、赤、白が定番ですが、薄い黄色や水色もかわいらしく人気があります。

祝着は直して、七五三の着物に仕立てて利用する場合もありますが、お手入れや金額のことを考えると、レンタルが便利です。

オンラインレンタルショップのご紹介
🛒お宮参りの産着・祝い着レンタル|京都きもの夢館
🛒お宮参り産着(男児用・女児用)|晴れ着の丸昌

3-2. 洋装|ベビードレス

ベビードレスを着た赤ちゃん
赤ちゃんが着るお宮参りの洋装といえば、「ベビードレス」。
もともとはキリスト教の洗礼式などで着用されるクリスニングガウンが由来です。
現在では、赤ちゃんが病院から退院する日のような特別な日に着ます。

暖かく過ごしやすい時期であれば、赤ちゃんの服装はベビードレスだけでも問題ありません。

ベビードレスは和装に比べ、金額的に購入しやすいことが魅力です。
和装を購入の場合は3~5万円程度が相場になりますが、ベビードレスであれば1万円前後で済みます。

また、お手入れのしやすさも魅力です。
基本は手洗いになりますが、和装に比べてスペースも取らず保管できます。

ドレスといっても男の子・女の子ともに着ることができます。
最近では様々なデザインや素材(生地)のベビードレスがあるので好みのものを探してみましょう。

3-3. 夏の暑さ対策

暑い時期にお宮参りをする際には、風通しのいい素材を選びましょう。
内着として薄い生地のベビードレスを選んだり、ガーゼ素材の肌着を選ぶなど工夫をしましょう。

3-4.  冬の寒さ対策

寒い時期にお宮参りをする際には、保温性に優れた綿素材を選びましょう。
ニットガーゼやスムース素材など、ふんわりと柔らかく暖かな肌着がおすすめです。
また、全身を防寒できるカバーオールがあれば準備万端です。

赤ちゃんはまだ自分で体温調節が難しいので、場所ごとに服装を変えてあげることが大事です。
車内や屋内が暖房で温まっているのであれば防寒着をこまめに脱がしてあげるなど、様子を見ながら調節してあげましょう。

4.母親の服装の選び方は?

4-1.  服装選びのポイント

お子様の衣装が決まったら、母親の服装を選びましょう。

4-1-1. 体調を最優先に

お宮参りは産後およそ1カ月ということもあり、まだ十分に体が回復していません。
体に無理のない服装を選ぶことが大切です。

4-1-2. 授乳しやすい服装

生後およそ1カ月の赤ちゃんは授乳回数も多く、お宮参りにお出かけ中も授乳が必要になってきます。
そのため、授乳がしやすいこともポイントです。

4-1-3. 産後の体型をカバーできるような服装

産後の体型が気になるという方であれば、ゆったりとした服装を選びましょう。

4-2. 和装の場合

昔は、お宮参りに母親が着る着物は格式高い留袖を着る方もいましたが、
最近では、訪問着・色無地・付け下げが主流です。

和装となると、小物の準備や後のお手入れを考えると、レンタルがおすすめです。

 オンラインレンタルショップのご紹介
🛒 訪問着ネットレンタルサイト|晴れ着の丸昌
🛒 訪問着レンタル|素敵な一日を RENCA

4-3. 洋装の場合

和装は華やかではありますが、スーツやワンピースなどの洋装は、動きやすさや授乳のしやすさが魅力です。

現在では、「授乳ワンピース」など、おしゃれでありながら機能的なワンピースもあります。

購入はもちろんですが、レンタルもできます。

   オンラインレンタルショップの紹介
🛒七五三&お宮参り 正解スタイル|Cariru

4-4. 和装なら草履、洋装ならヒールのないパンプスを

和装なら草履、洋装ならヒールのないパンプルがおすすめです。
境内は砂利が敷かれている場所や、階段がある場合もあるので、歩きやすい履き物が安心です。

5.父親の服装の選び方は?

5-1.  ダークカラーのスーツが一般的

父親の衣装は、ダークカラーのスーツが定番です。
ダークカラーとは、黒やネイビー、チャコールグレーを指します。
無地はもちろん、薄いストライプが入っていても大丈夫です。

なお、仕事に着ているビジネススーツがあれば、
新しいものを新調する必要はありません。

5-2. ネクタイは明るい色がおすすめ

赤ちゃんと母親との色合いを考えながら、明るめの色でお祝いを演出しましょう。
なお、黒色のネクタイは弔事の際に使用するものなので、選んではいけません。注意しましょう。

5-3. シャツは白、靴と靴下は黒

シャツは白色で清潔感を出しましょう。
足元の身だしなみも大事です。靴と靴下は黒にしましょう。

6.祖父母の服装の選び方は?

孫の誕生といえば、おじいちゃんおばあちゃんもうれしいもの。
ここでは、お宮参りの際の祖父母の服装選びのポイントを紹介します。

6-1. 雰囲気と格を揃えることが第一

主役である赤ちゃんを中心に、両親と雰囲気と格を揃えることが最も重要です。

お呼ばれが決まった段階で、早めの段階でお孫さんの両親(祖父母から見た息子・娘)と服装について相談しておきましょう。

6-2. 祖母は略礼装着かセレモニースーツ

昔は、お宮参りで祝着に身を包んだ赤ちゃんを抱っこするのは、父方の祖母の役割でした。
これは、お宮参りの時期はお母さんは忌の期間(神社にお参りしてはいけない期間)とされ、父親と父方の祖父母でお宮参りをしていたことに由来します。。

最近ではこうした風習は薄れており、誰が抱っこしても問題ありません。
したがって、父方・母方関係なく赤ちゃんを抱っこすることを念頭に、服装選びをされるのがよいでしょう。

6-2-1. 和装の場合は、略礼装着

親子三代で和装の写真は、とても華やかです。
祖母の和装は、略礼装着(訪問着、付け下げ、色無地)を準備しましょう。

6-2-2. 洋装の場合は、ワンピースやセットアップ

洋装の場合は、ワンピースやセットアップがおすすめです。
普段使いのものがあれば、購入する必要はありません。
色は、黒・ネイビー・グレー・ベージュなど落ち着いた色でまとめましょう。

6-3. 祖父はスーツが基本

父親と同じように、ダークカラーのスーツが定番です。
黒やネイビー、チャコールグレーのもので、無地だけでなく薄いストライプが入っていても大丈夫です。
お使いのビジネススーツがあれば、購入する必要はありません。
また、清潔感のある襟のあるシャツにジャケットでも問題ありません。

7.付き添いのお子さまの服装の選び方は?

7-.1 窮屈でない落ち着いた服装で

兄弟姉妹など付き添いのお子さまは、父親・母親の服装とバランスを考え選びましょう。
特に小さいお子さまはシャツ・短パンでも問題ありませんが、黒・白・グレー・紺色など、落ち着いた色合いだときれいにまとまります。

8.お宮参りには避けた方がいい服装

神社参拝には不適切な服装

お宮参りは、大切なお子さまの人生初めての神前の儀式ですので、神様に失礼のないよう、次の服装は避けましょう。

8-1. 露出の多い服

男女問わず、ノースリーブや短めのパンツといった露出の多い服は避けましょう。

8-2. 汚れた服

汚れた服で神社に参拝するのは、避けましょう。
身も心もきれいにして、お参りしましょう。

8-3. カジュアルでラフな服装

お宮参りでは写真を撮影されることかと思います。
Tシャツ、短パン、サンダル、ジーパンはラフすぎる服装は避けましょう。

8-4. 派手な色の服

蛍光色や全身柄物といった派手すぎる色合いの服は避けましょう。
黒・白・グレー・紺色など、ベーシックな色合いの服だと、周りから変に目立つことはありません。

8-5. その他、気にしたい装飾

サンダル、ヒールは避けましょう

神社敷地内は砂利が敷かれていたり階段が多かったり、駐車場から歩いたり、境内を散策したりと、お宮参りは意外とアクティブなイベントです。
足元は歩きやすい靴や、ヒールのないパンプスがおすすめです。

鞄は落ち着いた色を選びましょう

服にあわせて、黒・白・グレー・紺色など、落ち着いたベーシックの色のカバンを選びましょう。
派手な柄付き、ブランドロゴが全面にアピールされているもの、シルバー・ゴールドの金具がたくさんついているなど、主張が強いものは避けましょう。

髪型は服に合わせてセット

服装にあわせて髪もセットしましょう。
清潔感のある髪型が好ましいです。

過度なアクセサリーは避けましょう

ご祈祷は、静かな環境で行われますので、歩くと音が鳴るようなジャラジャラするアクセサリーは外していきましょう。

9.まとめ

さあ、お宮参りに行くときの服装は決まりましたでしょうか。
ポイントをおさらいすると、

“主役の赤ちゃんを中心に家族のまとまりを考える”ということが大切です。

具体的には

・赤ちゃん・・・ベビードレスに祝着が主流。気候がよければベビードレスだけでもOK。
体温調節ができるような工夫をしましょう。

・母親・・・・・体調や授乳のことを考えて、略礼装やスーツやワンピースを。授乳ワンピースも便利。

・父親・・・・・ダークカラーのスーツが一般的。

・祖父母・・・・母親・父親と相談しながら決めましょう。

・付き添いの子供・・・窮屈でない落ち着いた服装で。

大切な赤ちゃんの最初の人生儀礼です。
お宮参りにふさわしい服装で、赤ちゃんの無事誕生を報告し、今後の健やかな健康をお祈りください。

 

<参考資料>

スタジオアリス写真撮影ならこども写真館|写真スタジオ・フォトスタジオ (studio-alice.co.jp)

関連記事